2014年06月24日

剪定作業と草刈り作業を終えてきました。

皆様、お久しぶりです。
大分県佐伯市の中村建設(便利業)です。
更新が遅くなりましたが、近況報告載せます。

暑い季節が、まもなくやってきますね…
体調管理は大丈夫でしょうか
しかし、まだ梅雨です。
梅雨といえば、庭木をお持ちの方なら毎年の恒例行事とも言える剪定のシーズンでもありますね。
今回、依頼を受けて行って参りました。剪定作業の様子を載せておきます。


今回は、結果的には2件のお家の庭木の剪定と草刈り作業をしてきましたよ。

まず、1件目のお宅の草刈り作業と剪定作業をしました。
P1010903.JPG

P1010915.JPG
どちらも、凄く伸びて茂ってましたよ
話を聞くと、もう2年間ほど放置していた様な状態でした。

ということで、まずは草刈開始
P1010906.JPG

P1010907.JPG
足元の確保をするため周りから刈込・・・
最後に、トゲのついた木も根本から切って作業は終了
ですが、今回は、最後の方にハチの巣まで出てきてビックリ
それも退治して今回の草刈作業は終了しました。
P1010908.JPG
仕上がりはこんな感じと言っても今回は、中の草は処分しなくてよいというお話でしたので、
トゲの付いた木のみを後の剪定ゴミと一緒に処分しました。

次に、同じ施主様のお家の剪定作業です。
P1010911.JPG

P1010917.JPG

P1010918.JPG
作業途中ですが、仕上がりはこんな感じに仕上げてます。

全体の仕上がりはこんな感じになりました。施主様の意見を取り入れながら、仕上げてきました。
P1010927.JPG
今回の仕上がりはこんな感じです。これからもご利用してくれると言ってくださったので、
これから年々に全体のバランスなども作っていければと思ってます。

施主様にも大変喜んでいただきました。
笑顔を見せていただき、こちらもますます頑張りたいと意識付けられました。

続いて、2件目のお家の剪定です。
こちらの依頼は1件目のお宅の剪定作業の時にそのまま依頼されました。
着工前の写真は、ごめんなさい。撮ってませんでした。最初の切初めの写真からですが、ご覧下さい。

P1010920.JPG

P1010922.JPG

P1010926.JPG
こちらも作業途中の仕上がりはこの様な感じです。
もちろんですが、庭の中の掃除の際にコチラでわかる範囲の草取りなどもして掃除を済ませて作業完了してます。

仕上がりはこの様な感じです。庭の中の写真は撮り忘れました。あせあせ(飛び散る汗)
P1010929.JPG

P1010930.JPG
今回は、近況報告としてこの2件のお仕事を載せてみました。
佐伯市の皆さんのお庭は、剪定に来てもらえる状態ですかexclamation&question
もしも当てがないとかでしたら、中村建設(便利業)に連絡ください。
剪定作業だけでなく、草取りや草刈作業などもお引き受けします。

皆さんと顔合わせ出来る日を楽しみに、これからも頑張っていきます。
もしも街中で見かけましたら気楽にお声を掛けてください。

作業内容は、ホームページやブログにも書いてる通りに私に出来ることは、全てお引き受けします。
その他に、業者に頼む様な仕事でも、私のサポート的な様々の業者様のバックアップも有りますので
気楽にご依頼ください。
困ったと思いましたら、中村建設(便利業)をよろしくお願いします。
posted by 中村 建設(便利業) at 11:12| 大分 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 剪定作業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月15日

剪定作業してみました。

こんにちはわーい(嬉しい顔)

お久しぶりです。大分県佐伯市の中村建設(便利業)です。

今回、少し暇な時ができたので、ひさびさの剪定作業をしてみました。手(チョキ)

P1010709.JPG
作業途中の写真です。
去年機会で切っているので、今年もかなりの成長をしてました。たらーっ(汗)

P1010711.JPG

P1010712.JPG

仕上がりはこんな感じになりました。
たまたまに天気もよくかなり暑い中での作業になりましたが、みんなに喜んでもらえて、自分も嬉しかったですし、やりがいもありました。手(チョキ)

作業の内容は、皆さんの困ったです。
悩むなら、お気軽に連絡ください。相談や見積もりなどは、無料です。わーい(嬉しい顔)
これからも、中村建設(便利業)をよろしくお願いします。
少しでも、皆さんのお力になれたら嬉しいです。手(グー)
posted by 中村 建設(便利業) at 15:16| Comment(1) | TrackBack(0) | 剪定作業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする