2014年09月22日

古民家の壁の補修作業をしてきました。

こんにちは。  お久しぶりです

大分県佐伯市の中村建設(便利業)です。

今回は、佐伯にて古民家の壁の補修作業をしてきましたので、覗いて見てください。

今回のお宅は台風の影響を受けて壁のブリキが剥ぎ取られてました。
では、その模様から順に写真を載せてますので、見てください。

P1010981.JPG

P1010982.JPG

とりあえず、下地がどうなっているのか確認の為、剥がれた部分を取り除きました。
P1010984.JPG
この時点で、施主様には、見積もりの内容で作業ができるのかを判断してお知らせしました。

いよいよ、作業の開始です。
全てのブリキは剥がして、新たな下地を作ってあげてからの壁張りとなります。
P1010985.JPG

P1010987.JPG

P1010988.JPG


透湿防風シートを貼ってから壁材を張ります。
P1010989.JPG

P1010991.JPG

P1010993.JPG

P1010994.JPG

壁材を張り終わり、屋根瓦が何か所か割れたりしている所があったので、仕上げの処理と同時に瓦の差し替えと固定をしてあげました。
P1010999.JPG

P1020003.JPG

P1020004.JPG
これで、とりあえず壁の補修作業は完了です。

壁の工事の最中にブロック塀の補強工事も頼まれたので、その様子も
次の記事でアップします。
P1010995.JPG


この様な大工作業から草取りや簡単な清掃作業まで、どんなことでも出来ることなら引き受けます。
どうぞ、お気軽に連絡ください。
少しでもお客様のお役に立てて、笑顔が見れるなら私も嬉しいかぎりです。

これからも、大分県佐伯市の中村建設(便利業)をよろしくお願いします。
posted by 中村 建設(便利業) at 13:57| 大分 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 大工作業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月23日

乾物カゴを作ってみました。

こんにちはわーい(嬉しい顔)

お久しぶりです。大分県佐伯市の中村建設(便利業)です。
今回は、とあるお店から干し物用のカゴの製作依頼がありまして、乾物カゴ製作をしましたので、簡単にアップします。

P1010748.JPG
材料は、四面カナがけをした木材を使います。

P1010749.JPG
一様に、どんな状況でもバラバラにならないように、ホゾ差しの加工をし、製作してみました。手(チョキ)

P1010750.JPG

P1010751.JPG
ホゾ穴には、ボンドをつけて組み立てました。わーい(嬉しい顔)

P1010752.JPG

P1010753.JPG
最後に、金網を張り完成です。ですが、この金網張りが、意外と大変でしたふらふら

今回のカゴ製作は、まだ手を加えることも出来たのでしょうが、時間となるべく安くということで済ませました。あせあせ(飛び散る汗)

これからも、お客様の希望にそえる仕事をしていきたいです。わーい(嬉しい顔)
どうか中村建設(便利業)をよろしくお願いします。るんるん

お悩みありましたら、遠慮なくお声をかけてください。わーい(嬉しい顔)
posted by 中村 建設(便利業) at 14:51| Comment(1) | TrackBack(0) | 大工作業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月09日

濡縁の土台作り

こんにちは、またまたアップです。
延岡の厨房工事の間で依頼のあった濡縁の土台製作の写真です。

依頼者は、なんでも屋 山田さんです。
おそらくなんでも屋 山田さんのブログを見れば内容が詳しいかも・・・
自分は、少し遠慮させてもらいました。

P1010491.JPG
縁の解体後の写真です。 長いこと雨風に打たれ木部はすでにボロボロでした。ふらふら
この上で、洗濯干したりしてたって言うからビックリしました。ケガ無くてよかったですよたらーっ(汗)

P1010492.JPG
木の土台を作りあげ、防腐処理の作業中です。

P1010493.JPG
防腐処理完了です。手(チョキ)
後は、天板貼るのみるんるん

P1010494.JPG
天板貼り完了です。 すべて完了しました。
天板貼りは、ビス穴にすべて、コーキング処理してますよ手(チョキ)
少しでも、水の浸入は防ぎたいですからねわーい(嬉しい顔)

施主様も大変喜ばれていたようなので、安心しました。笑顔が一番嬉しい報酬ですねわーい(嬉しい顔)

お客様を思うことを忘れずに仕事をしていきたいです。
これからも、大分県佐伯市 中村建設(便利業)をよろしくお願いします。わーい(嬉しい顔)
posted by 中村 建設(便利業) at 16:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 大工作業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

延岡厨房工事無事に完了しました。(つづき)

こんにちは・・・

前のつづきをアップしときます。

クロス屋さん終了のローカ部、厨房内の土間、店舗内の壁の写真からどうぞわーい(嬉しい顔)

P1010513.JPG

P1010514.JPG

P1010515.JPG

P1010525.JPG
厨房内の写真に巾木が写ってないですが、後に施工してます。あせあせ(飛び散る汗)
なかなか、写真を撮る暇ができなくて、アラマシの写真になってすみません。

P1010526.JPG

P1010527.JPG

P1010528.JPG
シンクを収めて、これで厨房の工事は完了しました。わーい(嬉しい顔)

写真にありませんが、土間と巾木、壁と巾木の繋ぎ部は、水洗いしても大丈夫なようにコーキングで目地を塞いでます。



この次の写真は、施主様から追加で頼まれ、ビフォーアフターのようなのを作ってください。って言うので・・・
収納棚を作ってみました。(簡単な物ですがね…たらーっ(汗)
P1010522.JPG
P1010523.JPG
P1010524.JPG
簡単に作りましたが、思いやりの精神は無くしてないですよわーい(嬉しい顔)
この収納棚は、片手で出し入れできるように作りました。
厨房って作業する時にしか入ってないから、大半が手に荷物を持っているだろう・・・
そういうのを仮定して、荷物を持ってても片手で台を出せれば、すぐに物を置くことができますよね。
だから、簡単だけど使い勝手のいい物を作ってあげたくてこの式にしました。手(チョキ)
(ちなみに、この収納棚は場所の条件によりますが、ほぼ後付け可能です。)

P1010530.JPG

P1010531.JPG
そして、最後に頼まれたのは・・・
神棚と食洗器を置く台ですねわーい(嬉しい顔)
食洗器の台は塗装までしてあげましたよ手(チョキ)

さて、最後の写真になりますねわーい(嬉しい顔)
保健所の方が来られて、立会いの検査の時の写真です。
P1010532.JPG

P1010533.JPG
検査は何も指摘無しで、無事に終了することが出来ました。手(チョキ)


で・・・
今回、厨房の工事をさせていただき大変ありがたかったです。知ってる業者もない限られた中での仕事になるのかと思いました。でも、少ない業者さんなどから沢山助けてもらえたこと、知り合った方々の声援などありがたく思いました。
裏では、まだ課題となることも沢山あるのは事実ですが、もっともっと自分を鍛え、お客様の為にお客様に一番近い業者で居られたらと思います。

これからも、大分県佐伯市 中村建設(便利業)をよろしくお願いします。
また、暖かく見守ってください。  どうぞ これからもよろしくお願いします。
posted by 中村 建設(便利業) at 15:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 大工作業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月08日

延岡厨房工事無事に完了しました。

お久しぶりです。  ってか・・・ 更新かなり遅くなりました。たらーっ(汗)

写真も沢山溜まって参ってます。もうやだ〜(悲しい顔)

だから、今回はコメント控えめで写真の公開にします。  たぶん・・・
一回では、載せきれないので残りは、後ほど見てくださいふらふら

では、マイリマス。

P1010463.JPG

P1010461.JPG
実は、鉄筋の写真もあったのですが… へマリまして、消えてしまいました。
いきなりの土間のコンクリ打設の写真です。

作業は、左官さんと一緒に行いました。

P1010465.JPG
ちなみに、立ち上がりの部位には、止水の為の板金も入れて施工しました。

P1010466.JPG

P1010467.JPG

P1010469.JPG

P1010468.JPG
立ち上がりの型枠、打設、脱枠完了です。
これからが、ホントの大工工事に入ります。

P1010470.JPG

P1010471.JPG

P1010472.JPG
土台敷きから柱、間柱などの立てお越し (上)るんるん
天井の下地組 (中、下) 今回、電気屋さんの要望も取り入れ下地のみで一度足場をばらして、壁の下地に移りました。わーい(嬉しい顔)

P1010474.JPG
当たり前のことでしょうが、室内の温度の環境を少しでもよくするため、断熱材は、しっかり隙間なしで入れました。

P1010476.JPG

P1010477.JPG

P1010481.JPG
ドアのサッシも、何とか、計算通り納まってくれました。あせあせ(飛び散る汗)
15年ぶりで、納まりを考えるのかなり大変だったなぁ…

P1010482.JPG

P1010483.JPG
天袋と下がり壁、天袋は、追加で、頼まれ急遽取り付け。下がり壁の部分、そこは、元々明り取りの窓でしたが、今回換気扇や給湯器の排気口を一箇所にまとめ、室内からのみで作業を出来るようにしました。手(グー)
換気扇フードが、思いの他キレイで安心しました。ぴかぴか(新しい)

P1010484.JPG

P1010485.JPG
額縁と腰見切りを入れ、いよいよボード貼り…

P1010488.JPG

P1010489.JPG

P1010490.JPG
ボード貼りも完了、そして塗装屋さんに塗装をしてもらいました。
部屋の形が、はっきりしましたよね目

P1010495.JPG

P1010496.JPG

P1010498.JPG
いよいよ、店内、厨房内クロス屋さんのパテが入り、いよいよ、部屋らしくなりました。るんるん

P1010500.JPG
その間、自分は、店内側のローカ部の復旧をしてました。
今回、下水の関係により、床下点検口も設けることになりました。ふらふら

そして、いよいよ厨房内は…
P1010501.JPG

P1010508.JPG

P1010509.JPG

P1010510.JPG

店舗内ローカ部
P1010507.JPG
クロスも貼り終わりました。

とてもキレイに仕上がってホッとしたのは、事実でしたあせあせ(飛び散る汗)

残るは、シンクの写真ですかねわーい(嬉しい顔)
ファイルのアップロードが、しばらくできないので、続きはまた後ほど手(パー)
なるべく早く載せます。

その時は、また皆さんゆっくりごらんになってください。
これからも、大分県佐伯市 中村建設(便利業)をよろしくお願いします。

遅くなりましたが、今年も一年皆様にとっても良い一年でありますように、心からお祈りしときます。
posted by 中村 建設(便利業) at 19:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 大工作業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月21日

厨房工事

どうも手(パー)お世話になります。
大分県佐伯市の中村建設(便利業)です。なかなか忙しくブログの更新できませんふらふら申し訳バッド(下向き矢印)

とりあえず、撮り溜めた写真のアップしまーす。手(チョキ)


P1010434.JPG

初回の墨だしの写真です。結構しっかりしてるつもりですわーい(嬉しい顔)


P1010436.JPG

P1010442.JPG

店舗内の作業ですから、養生は当たり前ですね。(周りからは、これが壁でもよくないexclamation&questionみたいな、言葉も頂きましたが・・・ 有り難いけどねふらふら

P1010440.JPG

P1010441.JPG

いよいよ、解体のスタート・・・あせあせ(飛び散る汗)
この解体・・・思った以上の困難もありました。たらーっ(汗)
とりあえず、すべてを解体してしまいます。

P1010443.JPG

すごい配線の数でしょあせあせ(飛び散る汗)
自分も、ビックリしました。  でも、これでいよいよ土間の解体に移れます。


P1010446.JPG

P1010449.JPG

すみません。土間の解体の写真は、撮ってないようです。たらーっ(汗)
あーあ・・・ やっちゃった。
グリーストラップの設置場所の墨だしと床掘りの写真で勘弁してください。


P1010447.JPG

P1010448.JPG

これが、グリーストラップexclamation×2
厨房には、必要な装備らしいどんっ(衝撃)
今回、この工事でかなり勉強になりますわぁ・・・
厨房工事なんて、なかなかすることないしわーい(嬉しい顔)

P1010451.JPG

グリーストラップも収めたし、配管もあと少し・・・

P1010455.JPG

設備屋さんがんばってくれたわーい(嬉しい顔)
配管まで、ついに完了。

ガス管も工事完了したし、次は、土間コン打設かなわーい(嬉しい顔)
気合入れて行きたいと思います手(グー)
応援よろしくお願いします。わーい(嬉しい顔)

こんな大きな工事でなくても、皆さんの困ったこと、ぜひご相談ください。
力になれるときが、来ると信じこれからもがんばります。皆さんと共に成長してきたいです。
ご利用お待ちしてます。
posted by 中村 建設(便利業) at 22:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 大工作業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月16日

網戸の製作

こんにちはわーい(嬉しい顔)中村建設(便利業)です。

ってか、暑いですねふらふら熱中症とかなってませんか?
大丈夫ですかexclamation&question

延岡の工事の合間で、近くのおじさんの所の網戸の製作しましたよ手(チョキ)

P1010402.JPG

P1010403.JPG
一応大工の経験有りだから、少しだけ細工も、十何年ぶりにしてみましたよ手(チョキ)
かなり、緊張したけど・・・

ってか、かなり暑いしもうやだ〜(悲しい顔)

P1010404.JPG
とりあえず、約一日がかりで終了させました。

もし、網戸ほしい方いましたら、気軽に連絡ください。手(チョキ)
posted by 中村 建設(便利業) at 16:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 大工作業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする