2014年09月22日

佐伯でビルの室内解体作業をさせてもらいました。

いつもありがとうございます。

大分県佐伯市の中村建設(便利業)です。

今回の作業は、ビル内の室内解体作業です。
依頼は、初めてのホームページを見てくださってからの依頼でした。
とても嬉しかったです。

今まで、こうしてブログなどを更新してきても、なぜか、手ごたえを感じなかったのですが、この依頼でその全てを忘れさせてもらえました
ありがとうございます。

では、いつも通りに簡単ですが、その作業風景を紹介します。


今回の施主様は、この解体作業を自分で始めたそうです。が・・・
結構大変だと思い急遽、解体を依頼出来る所を探したので、写真の方も途中からですが
どうぞ見てください。
P1020024.JPG
解体途中の床をばらしてスタートです。

P1020026.JPG

押入れ、壁、天井、柱にカモイ、敷居に至るまで、元の構造体が露出するまでの解体作業です。
P1020031.JPG

手前の部屋はほぼ解体が済ませてあります。
隣の部屋の天井を剥がしているところです。
P1020034.JPG

壁や柱類の解体が終了して運び出しの準備をしてます。
P1020039.JPG

P1020040.JPG
この後、昔のジュラク壁の剥離作業をして全ての解体が完了しました。

仕上がりはこの様な感じとなりました。
P1020041.JPG

P1020042.JPG

今回の解体作業ですが、ビルの中で床にはジュウタンが敷いてあって、運び出しにはとても気を使いました・・・

ですが、最後に施主様の喜んで頂けた事が、自分にとっての励みとなりました。
これからも、中村建設(便利業)をよろしくお願いします。
自分に出来ることはどんなことでもしますよ。
お客様の悩みやお困りごと一度ご相談ください。

解決のお手伝いさせてください。

お気軽に連絡ください。
よろしくお願いします。
posted by 中村 建設(便利業) at 20:46| 大分 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 解体作業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

古民家の壁の補修作業の続きで、ブロック塀の補強工事しました。

どうも。いつもありがとうございます。

大分県佐伯市の中村建設(便利業)です。

一つ前の記事の続きです。

ブロック塀の補強をさせてもらいました。


っていうのも、たまたまブロック塀を持って足場に利用しようと揺さぶって確認してみたら、
なんとブロックの幅が狭いせいもあって高さもあるもんだから、すごい揺れたものだから、施主様もそれを聞いて倒れたりしたらイヤなので、補強してくれないかとその場で依頼されたのです。
説明をして、鉄筋は中に入っているからそんなに簡単には倒れないですよとは、言っても
かなり揺れたのを見たのか、もうついでにしてくださいと…

結局、壁の補修作業を終えてそのまま、ブロック塀の補強に入りました。

では、その模様です。


これが、問題の塀です。
P1010995.JPG

材料はこんな感じですね。
P1020009.JPG

まずは、補強のブロックを立てる部分を墨だしして、床掘しました。
P1020006.JPG

P1020008.JPG

ブロックの下の基礎部分と1段目のブロック継ぎは同時に済ませました。
P1020010.JPG

この写真を見てもらえると解ると思いますが、ブロック塀からアンカーボルトを通して一体化してあげました。
P1020013.JPG
ボルトは、二段取ってます。

高さは、ブロック5段分にしました。
アンカーボルトと立て筋も入れて、キッチリしあげました。
P1020014.JPG

P1020015.JPG

仕上がりはこの様な感じであまりのモルタルを利用して、土間の補修もしてあげました。
P1020016.JPG

P1020017.JPG

今回は、左官作業となりました。
皆さんも困ったことでも悩みごとでも遠慮なく連絡ください。
自分のお役に立てることでしたら、一生懸命に作業させてもらいます。

中村建設(便利業)をこれからもよろしくお願いします。
posted by 中村 建設(便利業) at 17:50| 大分 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 左官作業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

古民家の壁の補修作業をしてきました。

こんにちは。  お久しぶりです

大分県佐伯市の中村建設(便利業)です。

今回は、佐伯にて古民家の壁の補修作業をしてきましたので、覗いて見てください。

今回のお宅は台風の影響を受けて壁のブリキが剥ぎ取られてました。
では、その模様から順に写真を載せてますので、見てください。

P1010981.JPG

P1010982.JPG

とりあえず、下地がどうなっているのか確認の為、剥がれた部分を取り除きました。
P1010984.JPG
この時点で、施主様には、見積もりの内容で作業ができるのかを判断してお知らせしました。

いよいよ、作業の開始です。
全てのブリキは剥がして、新たな下地を作ってあげてからの壁張りとなります。
P1010985.JPG

P1010987.JPG

P1010988.JPG


透湿防風シートを貼ってから壁材を張ります。
P1010989.JPG

P1010991.JPG

P1010993.JPG

P1010994.JPG

壁材を張り終わり、屋根瓦が何か所か割れたりしている所があったので、仕上げの処理と同時に瓦の差し替えと固定をしてあげました。
P1010999.JPG

P1020003.JPG

P1020004.JPG
これで、とりあえず壁の補修作業は完了です。

壁の工事の最中にブロック塀の補強工事も頼まれたので、その様子も
次の記事でアップします。
P1010995.JPG


この様な大工作業から草取りや簡単な清掃作業まで、どんなことでも出来ることなら引き受けます。
どうぞ、お気軽に連絡ください。
少しでもお客様のお役に立てて、笑顔が見れるなら私も嬉しいかぎりです。

これからも、大分県佐伯市の中村建設(便利業)をよろしくお願いします。
posted by 中村 建設(便利業) at 13:57| 大分 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 大工作業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする